出張先での雑記帖



アメリカ合衆国
United States of America


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






1990年 7月30日(月) Pittsburgh(USA)

初めてのアメリカです!


Pittsburgh>
アメリカ合衆国ペンシルベニア州南西部に位置する都市。
アリゲニー台地上、アレゲニー川とモノンガヒラ川が合流し、
オハイオ川の起点となっている地点を中心に広がっている。
ダウンタウンはその合流点近く、アレゲニー川とモノンガヘヒラ川に挟まれた地帯に広がり、
ゴールデン・トライアングル(Golden Triangle)と呼ばれている。


かつては「鉄鋼の町」「煙の町」と呼ばれていたピッツバーグだが、
現在は鉄鋼王カーネギー関連の文化施設や大学、教会など
歴史的建造物と最新の高層ビルとが融合した都市になっています。




ICECP 1990
PURDUE International Compressor Engineering Conference at Purdue
Purdue Conferences 1990 July 17-20, 1990, West Lafayette, Indiana, USA

It has been a tradition since 1972 for the Ray W. Herrick Laboratories
at Purdue University to sponsor the venue for the opportunity to exchange ideas,
information and cutting-edge research in the area of refrigeration technology,
compressors, high performance buildings and closely related fields.

Washington, D.C. ⇒ lafayette(Purdue Univ.) ⇒ Boston ⇒ La Crosse
⇒ Chicago ⇒ New York ⇒ Syracuse ⇒
Pittsburgh ⇒ San Francisco




Pittsburgh Univ.
1787年創立。1895年から共学。
ペンシルバニア州西側の都市ピッツバーグに
メインキャンパスを構える大規模な州立総合大学。

左の写真は、ピッツバーグ大学のシンボル校舎、
「学びの聖堂」



ピッツバーグ大学に隣接するカトリックの教会


Carnegie Mellon Univ.
1912年に設置された、アメリカ合衆国の私立大学

マサチューセッツ工科大学、カリフォルニア工科大学
とともにアメリカ有数の名門工科大学の1つ
と評されており、計算機科学、公共政策学、
経営学、音楽・映像分野を幅広くカバーしており、
ブロードウェイにおいても有名な存在